top of page
【足のケガのおこしかた】 ~日常生活における主な要因~
① 内反(ないはん)動作による捻挫 発生シーン : 階段の下りで着地に失敗し、足が内側にひねられる 横断歩道の縁石やマンホールの縁で足をくじく 子どもやペットを避けて咄嗟に方向を変えたとき 特徴 :外側の靱帯損傷が起こりやすく、腫れや痛みが強く出る。 ②...
Toshihiro Yamanaka
4月10日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
筋トレを否定する勇気 〜“鍛える” から“燃やす”身体へ〜
今、世の中には「筋肉が正義」「トレーニングこそ自己管理」「見せる体が健康の証」といった風潮が溢れています。ジムに通い、ダンベルを上げ、食事をコントロールし、理想の肉体を目指す。その姿勢は一見ストイックに見えますが、私はそこに危うさを感じています。...
Toshihiro Yamanaka
4月9日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
ケトン体で目覚める、 美と健康の新ステージ
~脂肪が燃えるスイッチを入れろ!~ ◆ケトン体とは? ケトン体とは、私たちの肝臓で作られる 脂肪由来のエネルギー源 です。普段、体は糖(グルコース)を燃料にしていますが、糖が不足すると、体は「脂肪を分解してエネルギーを作ろう」とスイッチを切り替えます。そのときに生まれるのが...
Toshihiro Yamanaka
4月8日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
【B-BOXER 2周年のご挨拶と御礼】
高槻市の Boxing & Fitness B-BOXER は、おかげさまで 2025年4月6日でオープン2周年 を迎えることができました。 日頃からご利用いただいている 会員の皆さま 、そして開業当初より温かくご支援くださった 関係者の皆さま...
Toshihiro Yamanaka
4月7日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
新しい環境に飛び込んだあなたへ
― ストレスに負けない心と体をつくる、ボクシングのすすめ ― 春。新社会人としてのスタート、あるいは転勤・転属での新しい職場。新しい人間関係、新しいルール、新しい空気。 期待と不安が入り混じるこの季節、実は多くの方が気づかぬうちに「見えないストレス」を抱えています。...
Toshihiro Yamanaka
4月7日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
AI時代におけるB-BOXERの価値
AIの進化は目覚ましく、情報処理、データ分析、パターン認識、文章・画像生成など、あらゆる分野で人間を超える能力を発揮し始めています。しかし、こうした時代だからこそ、人間ならではの能力を見つめ直すことが重要です。 AIが不得意とするものAIは計算や論理的推論が得意ですが、「直...
Toshihiro Yamanaka
4月6日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント
パーソナルジムにおけるケガと事故
女性にとってストレングストレーニングは本当に最適か? 近年、パーソナルジムでのトレーニング中に発生するケガや事故が報告されています。特に、過度な負荷や不適切なフォームでのトレーニングが原因となるケースが多く、指導者の技術や経験が問われる場面が増えています。...
Toshihiro Yamanaka
4月5日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
ミトコンドリアを増やす 活性化させるポイント
私たちの身体を動かすエネルギーの源、それがミトコンドリアです。細胞の中に存在するこの小さな器官は、酸素と栄養を使ってATP(アデノシン三リン酸)というエネルギーを生み出し、筋肉の動きや持久力の向上に大きく関わっています。B-BOXERでは、ボクシングの動きと組み合わせながら...
Toshihiro Yamanaka
4月4日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント
パーソナルジムとB-BOXERの違い
高槻市には数多くのパーソナルジムが存在し、それぞれが独自のトレーニングメソッドを提供しています。多くのジムではウエイトトレーニングを中心としたストレングストレーニングが主流で、筋力向上やボディメイクを目的としたプログラムが展開されています。これは、しっかりと負荷をかけること...
Toshihiro Yamanaka
4月3日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
日本ボクシング界の至宝・井上尚弥選手、中谷潤人選手
日本ボクシング界の至宝・井上尚弥選手が、中谷潤人選手との対戦を希望したというニュースは、ボクシングファンにとって衝撃的であり、また期待感を大いに高めるものでした。そして、それに呼応するように堤聖也選手が「そのストーリーをぶっ潰す」と宣言したことで、さらにボクシング界の熱量が...
Toshihiro Yamanaka
4月2日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
20代の71%が猫背!B-BOXERでできる姿勢改善
現代の20代の約71%が猫背だと言われています。その主な原因は、スマートフォンの長時間使用と、椅子にズッコケ座りをする習慣です。これらの生活習慣は、背骨や骨盤の歪みを引き起こし、肩こりや腰痛、さらには呼吸の浅さにもつながります。B-BOXERでは、このような姿勢の崩れを改善...
Toshihiro Yamanaka
4月1日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
若き才能・金城隼平とB-BOXERの挑戦
私たちB-BOXERは、プロボクサーとして躍進を続ける金城隼平選手を全力でサポートしています。彼は現在、日本バンタム級6位にランクインし、日本ユースバンタム級チャンピオンという栄誉に輝いています。さらなる高みを目指し、日々鍛錬を積んでいる彼の姿勢は、多くのファンを魅了し、ボ...
Toshihiro Yamanaka
3月31日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
高槻市の人口動態とB-BOXERの役割
高槻市では、少子高齢化が進み、共働き世帯の増加や待機児童、福祉・介護の問題が大きな課題となっています。これらは、市民の健康寿命を延ばすことを使命とするB-BOXERにとっても重要なテーマです。 高齢化と少子化 令和6年12月時点で、高槻市の65歳以上の人口は約10万1千人で...
Toshihiro Yamanaka
3月30日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
「B-BOXERのトレーニング哲学──トップアスリートのメソッドをあなたに」
トップアスリートのトレーニングは、単なる競技スキルの向上だけではありません。 彼らは競技特有の動きを鍛える「メイントレーニング」に加え、身体の基盤を作る「基礎トレーニング」、そしてコンディションを整える「メンテナンス」をバランスよく取り入れています。...
Toshihiro Yamanaka
3月29日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
B-BOXERのマラソントレーニングの特徴体幹強化
B-BOXERには、マラソンに挑戦する会員様が多く在籍しています。そのため、当スタジオでは独自のメニューを用意し、ランナーの皆様がより良いパフォーマンスを発揮できるようサポートしています。 マラソンは単に長距離を走るだけでなく、効率的な動作や筋力バランス、体の使い方が非常に...
Toshihiro Yamanaka
3月28日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
桜をまちながら
桜を待つ季節、新たな挑戦へ 春の訪れを告げる桜が咲く少し前のこの時期、いにしえの人々もまた、新たな門出を前にさまざまな思いを巡らせていたことでしょう。寒さの名残がありながらも、ふとした瞬間に感じる春の気配——それは、変化の予兆であり、心を弾ませるものでもあります。...
Toshihiro Yamanaka
3月27日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
ゴールデンエイジの重要性とトレーニング
小学生3年生のサッカー少年がB-BOXERにトレーニングに来てくれました。 8~10歳は「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、運動能力の発達において非常に重要な時期です。この時期にどのようなトレーニングを行い、どのような環境を整えるかが、将来の運動能力に大きな影響を与えます。今回は...
Toshihiro Yamanaka
3月26日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
ダイエットは食事が10割!?運動とのバランスも大切に
「ダイエットは食事が10割」とよく言われます。確かに、体重管理において食事の影響は非常に大きく、何をどのように食べるかがダイエットの成功を左右します。しかし、B-BOXERでは運動習慣も同じくらい重要だと考えています。今回は、食事と運動のバランスについて考えてみましょう。...
Toshihiro Yamanaka
3月25日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
NHKの大河ドラマ『べらぼう』が描く松平定信の時代
NHKの大河ドラマ『べらぼう』が描く松平定信の時代は、田沼意次の時代と比較されることが多いです。田沼意次の政策は商業を奨励し、経済の活性化を促しました。 一方、松平定信は寛政の改革を行い、質素倹約を推奨し、経済活動を抑制する方向に舵を切りました。...
Toshihiro Yamanaka
3月24日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
身体の将棋――ボクシングの奥深さと「読む力」
ボクシングは単なる殴り合いではありません。相手の動きを察知し、先を読み、さらにはその先を読む。攻撃と防御を一体化しながら、一手先、二手先を考えて動く。その姿は、まさに身体で行う将棋といえるでしょう。 私たちが運営する B-BOXER...
Toshihiro Yamanaka
3月23日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page