腰痛の本当の原因は「3つの張り」の連動です
- Toshihiro Yamanaka
- 7月28日
- 読了時間: 2分
腰が痛くなると、つい「腰そのもの」が悪いように感じてしまいます。
それは、腰痛の多くは腰の“周り”の筋肉や筋膜の張りから起こるのです。
B-BOXERでは、腰痛の原因を3つのポイントで見ています。
① 大腰筋(お腹の奥の筋肉)が硬くなっている
長時間の座り姿勢や前かがみが続くと、大腰筋がギューッと縮んでしまいます。
これが腰椎(腰の骨)を前に引っ張り、腰が反りすぎて痛みを感じやすくなります。
② 中殿筋と大殿筋の上部(お尻の横)が張っている
お尻の筋肉は、骨盤をまっすぐ支える大事な役目です。
ここが張ったり弱ったりすると、骨盤がグラグラして、腰に負担が集中します。
③ 大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)と腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)が硬い
外ももの筋肉や靭帯が固くなると、骨盤が外側に引っ張られてねじれが起こります。
それが結果的に仙腸関節や腰回りにゆがみや炎症を起こしやすくなります。
この3つの筋肉・筋膜の「張り」が単独でも、2つでも、3つ同時でも起こると、腰に「いつもとは違う力」がかかり、ギクッ!と急な腰痛=ぎっくり腰になることもあります。
■ 腰だけマッサージしても治らない理由
痛いところだけに目を向けると、一時的に楽になってもすぐに戻ります。
大腰筋・お尻・外ももの張りを見極め、連動して整えていくことが本当の改善です。
■ B-BOXERでのアプローチ
B-BOXERでは、この「3点の張り」を見極めて、・アライメント調整(IMPRO・リアライン)・矯正整体(小林式)・自分で整えるセルフリリースを組み合わせて、「整えてから鍛える」流れでサポートします。
腰痛の原因は“腰”にあらず。あなたの「腰の張りぐせ」、見直してみませんか?
Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘
ボクシング&フィットネス B-BOXER
公式ホ-ムペ-ジ
https://www.b-boxer.net/
詳細のご案内
https://b-boxer.hp.peraichi.com/?_ga=2.97592476.2045076746.1702966087-374072847.1701678793&_gl=1*1c2hpbd*_gcl_au*MTUzMjU0NjM0NC4xNzAxNjc4Nzkz
コメント