top of page
検索

「老いは避けられても、諦めなくていい」〜テクノロジーと意識で人生を伸ばす〜

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 21 時間前
  • 読了時間: 1分

ある60歳近いの代の女性会員さんが「免許を返納しようか」と口にされました。

私はすぐに反対し、「スバルのアイサイト付き車への乗り換え」を提案しました。

なぜなら、**加齢による不安や衰えは“やめる理由”ではなく、“工夫すべきサイン”**だと思うからです。


心理学者エレン・ランガーによる「カウンタークロックワイズ実験」では、70代の男性たちが「若返ったつもり」で生活するだけで、視力・記憶力・筋力などに改善が見られました。


つまり、「老い」は体だけでなく、思い込みが引き起こす現象なのです。

運転支援システムが安全性を補ってくれるように、体力の低下にも“補い方”があります。

B-BOXERでは、姿勢を整えてから鍛えるアプローチをとり、プライミング効果(前向きな声かけ・音楽・雰囲気)も取り入れています。


年齢を理由に“やめる”のではなく、“続けられる工夫”をする。

それが、本当の意味での「前向きな老い方」だと私たちは考えています。



 
 
 

最新記事

すべて表示
【3】B-BOXERの次なる社会的使命

B-BOXERは単なるトレーニングスタジオではなく、「身体」「感情」「関係性」の再構築を担う社会的インフラへと進化すべき段階にあります。 AI時代の人間は、「自分の存在意義」や「生きる感覚」を見失いやすくなります。 その中で、B-BOXERが果たせる役割は大きく3つあります...

 
 
 
「動けるカラダは、見た目も変える」〜整えてから鍛える、B-BOXERのトレーニング〜

ただ鍛えるだけじゃ、もったいない。 「ヒップアップしたい」「お腹を引き締めたい」「脚のラインを整えたい」 そんなお悩みを抱えて、B-BOXERに来られる方はたくさんいらっしゃいます。でも実は、 ただ筋トレをがんばるだけでは、理想のカラダに近づけないこともある のです。...

 
 
 
「塩」と「油」は身体をつくる基礎栄養——控えるのではなく、選び直す

B-BOXERでは、運動・呼吸・休養・そして食の在り方までを一貫した“身体づくり”の柱と考えています。 その中でも、私が特に大切にしているのが「塩」と「油」。 なぜなら、この2つは毎日欠かさず口にする「土台」であり、知らず知らずのうちに身体の調子を左右しているからです。 ◆...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page