top of page
「16時間断食」よりも現実的で効果的な食事法とは?
最近、雑誌やYouTubeなどで話題の「16時間断食(ファスティング)」。 “食べる時間を制限するだけで痩せる”“空腹時間が長いと健康になる”といったキャッチーな言葉に、興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。 たしかに一部では、脂肪燃焼や細胞修復を助けるという報告もあ...
Toshihiro Yamanaka
6月19日読了時間: 3分
「手がこる?それ、足のせいかもしれません」
――ヒトの構造から見た、B-BOXERのストレッチ理論 私たちヒト= ホモ・サピエンス は、進化の過程で「二足歩行」を選びました。 この選択により、私たちの体は他の哺乳類とはまったく異なる使い方をするようになりました。 かつて木の上を四足で移動していた霊長類の祖先から、地上...
Toshihiro Yamanaka
6月18日読了時間: 2分
「免許か、知識か、技術か、マーケティングか」— 私が選んだ“もう一つの道”
2015年4月、52歳の私は 近畿医療専門学校・柔道整復課 に入学しました。 仕事を終えてから、毎晩18時から21時30分まで、週6日。周囲の同級生は10代・20代。私はいわゆる“オールドルーキー”でした。 そのときの私は、大きく生活を変えました。 10年以上続けた...
Toshihiro Yamanaka
6月17日読了時間: 2分
"あの頃の自分"が欲しかった場所 ― B-BOXER誕生の原点
私はかつて、会社勤めをしていた時期に、週に何度も「ボクシングジム」「筋トレジム」「整体院」の3つを行き来していました。 身体を鍛えること、整えること、そしてストレスを発散すること。 それぞれに大きな価値がありましたが、通うだけでも時間もお金もかかり、正直、続けるのは簡単では...
Toshihiro Yamanaka
6月16日読了時間: 2分
「CON」に込めた想い スポコン株式会社創業の精神
「スポコン」に込めた二つの意味 ― スポーツ根性と“共に”の精神 私が「スポコン株式会社」を創業した背景には、二つの大きな想いが込められています。 一つは“CON”という言葉に象徴される「共に」の精神、そしてもう一つは“スポーツ根性(スポ根)」が持つ、あきらめずに挑み続ける...
Toshihiro Yamanaka
6月15日読了時間: 2分
「中年のダイエット、ちょっとだけで十分だった!」~最新研究からわかった希望の数字~
「そろそろお腹まわりが気になる」「健康診断の結果が…」なんて思う方、多いですよね。でも、がっつりダイエットはしんどいし、リバウンドも怖い。そんなあなたに朗報です! フィンランドとイギリスの研究チームが2万人以上を30年以上追いかけた調査で、こんな結果が出ました。...
Toshihiro Yamanaka
6月14日読了時間: 2分
大人のための“遊び場” ― B-BOXERの新しいコンセプト
B-BOXERは、ミドルエイジやシニアエイジの方々にも、もっと気軽にボクシングやフィットネスを楽しんでいただきたいという想いから生まれたジムです。 私たちが目指しているのは、「大人の遊び場」。 運動を“義務”や“修行”ではなく、人生をより豊かに、前向きに過ごすための“楽しい...
Toshihiro Yamanaka
6月12日読了時間: 2分
「鍛える前に整える」──B-BOXERの神棚と礼の文化
B-BOXERでは、道場や剣術の伝統にならい、神棚をお祀りしています。 伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮――日本を代表する三柱の神々に日々の感謝と祈りを捧げています。 私たちは毎朝、道場の空気を整え、二礼二拍手一礼の作法で神棚に拝礼を行います。...
Toshihiro Yamanaka
6月11日読了時間: 2分
偶然か、運命か。 IMPROマシンと浦和レッズに導かれて
2年前のことです。YouTubeで偶然、IMPROというトレーニングマシンの展示会紹介動画を目にしました。 私は以前から、初動負荷トレーニングができるマシンを探し続けており、大阪や東京で新しいマシンがあると聞けば、必ず体験に出向いていました。...
Toshihiro Yamanaka
6月10日読了時間: 3分
ヒトの手と足の進化と、 B-BOXERの運動理論
ヒト=ホモ・サピエンスは、霊長類の中でも特別な存在です。 なぜなら、私たちは二足歩行を選択し、両手を自由に使う能力を手に入れました。 これは他の多くの哺乳類、たとえばサルやゴリラのような四足歩行主体の霊長類とは大きく異なります。...
Toshihiro Yamanaka
6月9日読了時間: 2分
体重移動が生み出す“本物のチカラ”
――ボクシングトレーナー・野木丈司氏の視点から 私たちBOXERが大切にしているのは、「小さなチカラで大きなチカラを発揮する」ための身体の使い方です。 単なる筋トレや反復練習だけでは得られない、身体本来の効率的なパワーの引き出し方を伝えたいと考えています。...
Toshihiro Yamanaka
6月8日読了時間: 2分
日本ボクシング史に刻まれる頂上決戦― 西田凌佑選手 vs 中谷潤人選手 ―
2025年6月8日、有明コロシアムで行われるWBC&IBF世界バンタム級統一戦、西田凌佑選手対中谷潤人選手の一戦は、日本ボクシング史に残る名勝負になる可能性を強く感じます。 この両選手はどちらも長身のサウスポーで、しかも無敗。実戦を経験した方ならわかると思いますが、サウスポ...
Toshihiro Yamanaka
6月7日読了時間: 2分
ビジュアライゼーション (イメージトレーニング)
ビジュアライゼーション(イメージトレーニング)は、運動習慣の定着や体質改善、ダイエット、ボディメイク、そして人生のさまざまな成功に至るための、とても効果的な方法です。 近年、トップアスリートや経営者だけでなく、一般の方にも広く取り入れられるようになっています。...
Toshihiro Yamanaka
6月6日読了時間: 2分
挑戦と継承──“亀田ファミリー” が示すボクシングの希望
亀田和毅選手がスーパーフライ級からフェザー級まで、実に3階級もの差を乗り越えて世界タイトルに挑んだIBF世界フェザー級タイトルマッチ。 その勇気ある挑戦は、勝敗という数字だけでは決して語り尽くせない価値を示してくれました。...
Toshihiro Yamanaka
6月5日読了時間: 2分
アロマテラピーとトレーニング効果 〜B-BOXERでの取り組み〜
B-BOXERでは、日々のトレーニング環境づくりの一環として、会員様からご厚意でアロマを提供していただいております。 アロマテラピーは、植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を用いて心身のリラックスや活力アップを促す自然療法の一つです。...
Toshihiro Yamanaka
6月4日読了時間: 2分
プロボクシングの「希望」と「課題」重岡銀次郎選手の一日も早い 回復を願って
このたび、将来を嘱望された重岡銀次郎選手が試合中に大きなダメージを負い、心から回復を祈らずにはいられません。 ボクシングは世界中で愛されるワールドスポーツであり、極上のエンターテインメントでもあります。 その一方で、極限まで鍛え抜かれた肉体同士がぶつかり合う「残酷」な現実も...
Toshihiro Yamanaka
6月3日読了時間: 3分
朝一番のプロテイン摂取が体重調整に効果的な理由
近年、健康志向やボディメイクの観点から「朝一プロテイン」が注目されています。 B-BOXERでも多くの会員様に朝のプロテイン摂取をおすすめしていますが、その理由にはしっかりとした科学的根拠があります。 まず、朝起きた直後の体は、長時間の空腹状態です。...
Toshihiro Yamanaka
6月2日読了時間: 2分
:「シグマの流儀」 B-BOXERに流れる独自性
フィットネスクラブには、それぞれの「個性」があります。 立地や設備、プログラムの内容だけではなく、それをつくり上げている経営者の考え方や人柄が色濃く反映されるものです。 最近では、男性のタイプを「アルファ」「ベータ」「シグマ」といった言葉で表現することがあります。...
Toshihiro Yamanaka
5月31日読了時間: 2分
「自分基準」で選ぶトレーニング環境情報過多の時代に迷わないために
近年、クルマの選び方が多様化し、どの選択肢が自分に最適か悩む人が増えています。 これはフィットネスやトレーニング環境の選び方にも、まったく同じことが言えます。 ジム、自宅トレーニング、パーソナルトレーニング。今や三者三様、どれが“正解”かは一人ひとり異なります。...
Toshihiro Yamanaka
5月30日読了時間: 2分
AI時代における 「手当」と「練習」の普遍性
AIやテクノロジーの進歩によって、私たちの生活や社会は大きく変化しています。 トレーニングやコンディショニングの現場でも、AIを活用したデータ解析や個別最適化が進み、一人ひとりに合った効率的な指導やサポートが可能になりました。...
Toshihiro Yamanaka
5月29日読了時間: 2分
bottom of page