top of page
検索

■「何も起こらなかった日」が教えてくれたこと

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 7月9日
  • 読了時間: 3分

〜7月5日都市伝説の余波と、集団意識の力〜


2025年7月5日午前4時18分に何かが起こる——そんな都市伝説が、春先から静かに広まり、多くの人々の関心を集めました。

私自身の誕生日と重なっていたこともあり、より一層この話題が心に残りました。


結果的に、7月5日は静かに過ぎ去りました。

空が落ちることもなく、地が割れることもなく、世界は日常のままでした。


ただ一方で、海外の観光客が急減するなど、一部では実際に目に見える影響もありました。こうした“根拠のない噂”が与える社会的影響の大きさに、あらためて驚かされます。


■「今までありがとうな。」という挨拶に感じた子どもたちの心

7月4日金曜日、小学校の下校時の挨拶が「今までありがとうな。」だったという話を耳にしました。

その言葉に、子どもたちなりの不安や想像力、そして「別れ」を意識した深い心の動きがにじんでいます。

大人だけでなく、子どもたちの世界にも“危機意識”が波及していたのです。


■何も起きなかった、だから良かった

たしかに何も起こりませんでした。

しかし、それで良かったのです。

備蓄品を見直し、防災グッズを点検し、家族との連絡手段を確認するきっかけになった。

それだけでも、この都市伝説が生んだ“騒動”には意味があったと感じています。

大切なのは、「起きるかどうか」ではなく、「起きたとき、どうするか」。

そして、その準備を「日常の中にどう組み込むか」だと思います。


■集団の意識が動くとき

今回の出来事は、まさに“集団意識”が大きく動いた一例でした。

SNS、YouTube、掲示板、雑談の中で情報が拡散し、人々の不安や関心が一気に高まりました。

そしてその流れの中で、防災への意識が一斉に高まりました。


この「集団の意識の力」は、時として誤った方向に進むこともありますが、良い方向に向かえば、大きなエネルギーになります。

たとえば、防災訓練への参加率が上がったり、地域での助け合いが再評価されたり。実際に、多くの地域で「備えを見直そう」という空気が生まれたようです。


■恐れを力に変える

未来への不安は、誰にでもあります。

それをただ恐れるだけではなく、「備える力」「行動する勇気」へと変えていくことが、私たちの生き方をより強く、豊かにしてくれるはずです。

「何も起こらなかった7月5日」は、未来の何かが起こる日に向けた“シミュレーションの日”だったのかもしれません。

そしてそのおかげで、私たちは「備える意味」をもう一度確認することができたのです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
ソマチッドと私たちの健康

私たちの体の中には、まだ科学的にすべてが解明されていない不思議な存在があるといわれています。 その一つが「ソマチッド」です。ソマチッドとは、血液を特殊な顕微鏡で観察したときに見られる、とても小さな粒のこと。 フランスの研究者ガストン・ネサン氏が注目し、生命の根源的な存在かも...

 
 
 
強さと美しさの関係

孔雀の雄が鮮やかで大きな羽を広げるのは、生き延びるためではありません。 むしろ、その派手な羽は捕食者に狙われやすく、飛びにくさという「ハンディキャップ」を抱えます。 それでも、あの羽を持ちながら生き抜けることが「俺は強い」「健康だ」という証明となり、雌に選ばれるための進化を...

 
 
 
スポ-ツ整体のB-BOXERとは

整体やカイロの世界では「スラスト」という矯正の方法があります。 一瞬で関節に刺激を入れるので、「ちょっと怖い」「大丈夫かな」と感じる方もいらっしゃいます。 でもご安心ください。私たちが取り入れている 小林式矯正法  は、長い年月をかけて臨床で磨かれてきた、安全でやさしい矯正...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page