腸から元気に!B-BOXERが考える“機能性栄養”と健康づくり
- Toshihiro Yamanaka
- 8月17日
- 読了時間: 2分
近年、健康志向の高まりとともに、単にカロリーやタンパク質量だけでなく、「栄養の質」や「体の機能をサポートする食事」が注目されています。
特に、腸内環境を整える食生活は、免疫力や代謝、メンタル面にまで良い影響を与えることが、数多くの研究で明らかになっています。
その中で、海外を中心に広がり、日本でも話題になり始めているのが**「fibremaxxing(ファイバーマキシング)」**です。
これは、意識的に食物繊維の摂取量を増やす食習慣のことを指します。
食物繊維は腸内の善玉菌を育て、便通の改善だけでなく、心血管疾患や糖代謝の改善にも役立つとされています。
ただし、急に大量の食物繊維を摂るとお腹の張りや不快感につながることがあります。
そのため、B-BOXERでは**「少しずつ増やす」**ことをおすすめします。
例えば、毎日の食事に野菜をひと皿追加する、白米を雑穀米に変える、間食をナッツや果物に置き換えるなど、日常生活の中で無理なく続けられる工夫が大切です。
また、腸内環境を整えるためには、タンパク質とのバランスも重要です。
B-BOXERでは、必須アミノ酸をバランス良く含むソイプロテインをおすすめしており、食物繊維と合わせて摂ることで、筋肉づくりと腸内健康の両立が可能になります。
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、体と心の健康の土台です。
腸内環境を整えることは、トレーニング効果を高め、日々のパフォーマンスや生活の質を向上させる大きな鍵となります。
B-BOXERは、皆さまが内側から健康になれるよう、トレーニングと食事の両面から全力でサポートしてまいります。
Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘
ボクシング&フィットネス B-BOXER
公式ホ-ムペ-ジ
詳細のご案内
#パーソナルトレ-ニング
Comments