top of page
検索

腸から元気に!B-BOXERが考える“機能性栄養”と健康づくり

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 8月17日
  • 読了時間: 2分

近年、健康志向の高まりとともに、単にカロリーやタンパク質量だけでなく、「栄養の質」や「体の機能をサポートする食事」が注目されています。

特に、腸内環境を整える食生活は、免疫力や代謝、メンタル面にまで良い影響を与えることが、数多くの研究で明らかになっています。


その中で、海外を中心に広がり、日本でも話題になり始めているのが**「fibremaxxing(ファイバーマキシング)」**です。

これは、意識的に食物繊維の摂取量を増やす食習慣のことを指します。

食物繊維は腸内の善玉菌を育て、便通の改善だけでなく、心血管疾患や糖代謝の改善にも役立つとされています。


ただし、急に大量の食物繊維を摂るとお腹の張りや不快感につながることがあります。

そのため、B-BOXERでは**「少しずつ増やす」**ことをおすすめします。

例えば、毎日の食事に野菜をひと皿追加する、白米を雑穀米に変える、間食をナッツや果物に置き換えるなど、日常生活の中で無理なく続けられる工夫が大切です。


また、腸内環境を整えるためには、タンパク質とのバランスも重要です。

B-BOXERでは、必須アミノ酸をバランス良く含むソイプロテインをおすすめしており、食物繊維と合わせて摂ることで、筋肉づくりと腸内健康の両立が可能になります。


腸は「第二の脳」とも呼ばれ、体と心の健康の土台です。

腸内環境を整えることは、トレーニング効果を高め、日々のパフォーマンスや生活の質を向上させる大きな鍵となります。

B-BOXERは、皆さまが内側から健康になれるよう、トレーニングと食事の両面から全力でサポートしてまいります。


Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘


ボクシング&フィットネス B-BOXER


公式ホ-ムペ-ジ

詳細のご案内




 
 
 

最新記事

すべて表示
ソマチッドと私たちの健康

私たちの体の中には、まだ科学的にすべてが解明されていない不思議な存在があるといわれています。 その一つが「ソマチッド」です。ソマチッドとは、血液を特殊な顕微鏡で観察したときに見られる、とても小さな粒のこと。 フランスの研究者ガストン・ネサン氏が注目し、生命の根源的な存在かも...

 
 
 
強さと美しさの関係

孔雀の雄が鮮やかで大きな羽を広げるのは、生き延びるためではありません。 むしろ、その派手な羽は捕食者に狙われやすく、飛びにくさという「ハンディキャップ」を抱えます。 それでも、あの羽を持ちながら生き抜けることが「俺は強い」「健康だ」という証明となり、雌に選ばれるための進化を...

 
 
 
スポ-ツ整体のB-BOXERとは

整体やカイロの世界では「スラスト」という矯正の方法があります。 一瞬で関節に刺激を入れるので、「ちょっと怖い」「大丈夫かな」と感じる方もいらっしゃいます。 でもご安心ください。私たちが取り入れている 小林式矯正法  は、長い年月をかけて臨床で磨かれてきた、安全でやさしい矯正...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page