節約すると貧乏になる理由は「脳の認識」にあります
- Toshihiro Yamanaka
- 12 分前
- 読了時間: 1分
お金の話になると、多くの人が誤解を抱きます。
「節約すればお金が貯まる」一見正しく聞こえますが、脳科学的には真逆です。
節約しようとするほど、脳は「自分には余裕がない」という認識を強めます。
この“欠乏の自己認識”が続くと、
投資ができない
新しいことに挑戦できない
人間関係が縮む
自己肯定感が下がる
チャンスを避ける
という“貧乏思考ルート”へ自然に流れてしまうのです。
逆に、成功する人は脳に「すでに豊かである」という錯覚を意図的に作っています。
奢る
投資する
与える
学びにお金を使う
これらは豊かな人が選ぶ行動です。
脳が“豊かである自分”を基準に行動すれば、現実も豊かさの方向へ動き出します。
お金は“節約の結果”ではなく、脳が認識している自己像の結果です。
Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘
ボクシング&フィットネス B-BOXER
公式ホ-ムペ-ジ
詳細のご案内
#パーソナルトレ-ニング

コメント