「立って歩く力」進化と持久力の関係
- Toshihiro Yamanaka
- 8月15日
- 読了時間: 2分
更新日:4 日前
私たち人類は、霊長類の中でも特異な進化を遂げた存在です。
その代表的な特徴が直立二足歩行と長時間の歩行・走行能力です。
サルやチンパンジーも立ち上がることはありますが、日常的に直立して長距離を移動できるのはヒトだけです。
二足歩行は、手を自由に使えるようにしただけでなく、長距離移動におけるエネルギー効率を飛躍的に高めました。
加えて、ヒトは汗腺の発達と体毛の減少により、体温調節に優れ、暑熱環境下でも持久的に動き続けられる生物です。
これは狩猟採集時代に獲物を追い詰める「持久狩猟」を可能にし、私たちの生存戦略の中核となってきました。
この「立位の姿勢」と「持久力」は、現代においても健康の土台です。
長く立って動くことで全身の筋肉と関節が連動し、心肺機能が刺激され、姿勢保持筋(体幹・下肢)の強化にもつながります。
逆に、座位時間の増加や歩行不足は、進化が与えてくれたこの能力を急速に衰えさせます。
B-BOXERでは、この人類本来の特性を生かすトレーニングを重視しています。
ボクササイズや機能的ストレッチ、リアラインを組み合わせることで、正しい立位姿勢を作り、持久的に動き続けられる身体を養います。
さらに、下肢や体幹のバランスを整え、膝・腰・足首への負担を減らすことで、「長く歩き、走れる力」を年齢を超えて維持することが可能になります。
進化が授けてくれた直立二足歩行と持久力は、私たちの健康寿命を支える最大の資産です。B-BOXERは、この資産を次世代まで使い続けられるよう、科学と実践の両面からサポートしてまいります。
Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘
ボクシング&フィットネス B-BOXER
公式ホ-ムペ-ジ
詳細のご案内
#パーソナルトレ-ニング
Comentários