top of page
検索

“100年生きる為”の動ける体づくり

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 8月7日
  • 読了時間: 3分

更新日:4 日前

〜シニアと更年期世代に寄り添う、安心・安全な運動メニュー〜


現代は「人生100年時代」と言われます。長く生きるだけでなく、**“最後まで自分の足で動けること”**が、これからの健康寿命において何より重要です。


B-BOXERでは、年齢やライフステージの変化に応じて、誰もが安心して参加できるシニア向け・更年期特化型プログラムを提供しています。


■シニア世代に必要なのは「転ばない力」

歳を重ねると、自然と筋力やバランス感覚が低下し、ちょっとした段差での転倒が大きなケガにつながることもあります。

B-BOXERでは、リアライン機器やIMPROマシンを活用し、「歩く・立ち上がる・しゃがむ」といった生活動作を支える筋力と柔軟性を安全に鍛えていただけます。


とくに人気なのが、以下のようなシニア向けエクササイズです:

  • 骨盤と足裏のアライメントを整えるバランス強化運動

  • 転倒予防のための膝・股関節まわりの機能向上トレーニング

  • 呼吸と連動したストレッチや体幹エクササイズ

ゆっくり、確実に、身体を動かすことで、無理なく体力がつき、「できること」が増えていきます。


■更年期女性に必要なのは「変化に対応する力」

40代後半から50代にかけて迎える更年期は、女性にとって心身ともに大きな変化の時期です。ホルモンバランスの変化により、


  • 疲れやすい

  • 眠れない

  • 気分が落ち込みやすい

  • 体型が崩れるといった不調に悩まされる方も少なくありません。

B-BOXERでは、ピラティス経験のあるインストラクターや、小林式矯正法を学んだ施術スタッフが常駐し、骨盤調整や自律神経ケアを重視したプログラムをご提供しています。

たとえば、


  • 軽度な運動+耳つぼ刺激による自律神経バランスの改善

  • インナーマッスルを目覚めさせる穏やかな呼吸エクササイズ

  • リンパや血流を促す「整えてから鍛える」流れ

運動が苦手な方にも「これなら続けられる」とご好評いただいております。


■「年齢」ではなく「ステージ」に応じたアプローチを

B-BOXERでは、“年齢”だけで判断するのではなく、お一人おひとりの「身体の状態」「生活習慣」「目標」に応じて、プログラムをご提案しています。

どんなに年齢を重ねても、「立つ」「歩く」「階段を昇る」といった基本動作を守ることは可能です。

そして、更年期以降の女性が「自分らしく、美しく、アクティブに生きる」ためのサポートも、私たちの大切な使命だと考えています。


■B-BOXERは「動ける人生」を応援します

健康寿命を延ばすために必要なのは、“特別な筋トレ”ではなく、“生活を支える動き”を育てること。

B-BOXERは、あらゆる世代の方が、自分のペースで運動に取り組める安心の空間を整えています。

「そろそろ運動を始めたいけれど不安…」「身体の不調が気になりはじめた」「将来、介護されない体を保ちたい」

そう感じた時が“はじめ時”です。ぜひ一度、B-BOXERの体験プログラムにご参加ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
ソマチッドと私たちの健康

私たちの体の中には、まだ科学的にすべてが解明されていない不思議な存在があるといわれています。 その一つが「ソマチッド」です。ソマチッドとは、血液を特殊な顕微鏡で観察したときに見られる、とても小さな粒のこと。 フランスの研究者ガストン・ネサン氏が注目し、生命の根源的な存在かも...

 
 
 
強さと美しさの関係

孔雀の雄が鮮やかで大きな羽を広げるのは、生き延びるためではありません。 むしろ、その派手な羽は捕食者に狙われやすく、飛びにくさという「ハンディキャップ」を抱えます。 それでも、あの羽を持ちながら生き抜けることが「俺は強い」「健康だ」という証明となり、雌に選ばれるための進化を...

 
 
 
スポ-ツ整体のB-BOXERとは

整体やカイロの世界では「スラスト」という矯正の方法があります。 一瞬で関節に刺激を入れるので、「ちょっと怖い」「大丈夫かな」と感じる方もいらっしゃいます。 でもご安心ください。私たちが取り入れている 小林式矯正法  は、長い年月をかけて臨床で磨かれてきた、安全でやさしい矯正...

 
 
 

Comentarios


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page