top of page
検索

日本ボクシング史に刻まれる頂上決戦― 西田凌佑選手 vs 中谷潤人選手 ―

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 6月7日
  • 読了時間: 2分

2025年6月8日、有明コロシアムで行われるWBC&IBF世界バンタム級統一戦、西田凌佑選手対中谷潤人選手の一戦は、日本ボクシング史に残る名勝負になる可能性を強く感じます。


この両選手はどちらも長身のサウスポーで、しかも無敗。実戦を経験した方ならわかると思いますが、サウスポー、しかもリーチに恵まれた選手は、最もにやりにくいタイプです。

どちらもアウトボクシングを得意としながら、インファイトでも力を発揮できる「ボクサーファイター型」です。

つまり、お互いが自分のアドバンテ-ジを消し合い、アドバンテ-ジを活かしきれない闘いになるでしょう。


私の予想では、前半は西田選手が主導権を握ろうと積極的に攻める展開になるのではないかと感じます。

その雰囲気は、中谷選手の前戦・デビッド・クエジャル戦にも重なります。

あのときは、序盤から主導権の取り合いが続きましたが、3ラウンドに中谷選手が一瞬の隙を突き、ボディからのコンビネーションで仕留めました。


今回、西田選手もその教訓を十分に生かし、慎重かつ大胆に試合を進めるはずです。

主導権を渡さないように西田選手陣営の戦い方に注目です。


しかし、試合の流れが変わるのは8ラウンド前後だと予想します。

そのタイミングで、中谷選手が必ず何か仕掛けてくると感じています。

西田選手がその動きにどう対応するか、ここが今回の試合の最大の見どころと言えるでしょう。


また、今回の試合にWBCのオープンスコアリング制度が採用されるかどうかも、展開に大きな影響を与えるポイントです。

途中で採点が公開されれば、両陣営が戦術を修正しやすくなり、試合がよりダイナミックになる可能性があります。


両選手ともに、世界トップレベルの実力と資質を備えています。

互いの強みを消し合い、そして限界まで引き出し合う、そんな〝ボクシングIQと意地のぶつかり合い〟勝負になるでしょう。


しかし、両選手の頭の大きさが全然違いますね。

結果に影響をする可能もあります。


すべてが日本ボクシング史に残る瞬間になると確信しています。

いまはただ、最高峰の戦いが繰り広げられるゴングの瞬間を心待ちにしています。



 
 
 

最新記事

すべて表示
ソマチッドと私たちの健康

私たちの体の中には、まだ科学的にすべてが解明されていない不思議な存在があるといわれています。 その一つが「ソマチッド」です。ソマチッドとは、血液を特殊な顕微鏡で観察したときに見られる、とても小さな粒のこと。 フランスの研究者ガストン・ネサン氏が注目し、生命の根源的な存在かも...

 
 
 
強さと美しさの関係

孔雀の雄が鮮やかで大きな羽を広げるのは、生き延びるためではありません。 むしろ、その派手な羽は捕食者に狙われやすく、飛びにくさという「ハンディキャップ」を抱えます。 それでも、あの羽を持ちながら生き抜けることが「俺は強い」「健康だ」という証明となり、雌に選ばれるための進化を...

 
 
 
スポ-ツ整体のB-BOXERとは

整体やカイロの世界では「スラスト」という矯正の方法があります。 一瞬で関節に刺激を入れるので、「ちょっと怖い」「大丈夫かな」と感じる方もいらっしゃいます。 でもご安心ください。私たちが取り入れている 小林式矯正法  は、長い年月をかけて臨床で磨かれてきた、安全でやさしい矯正...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page