top of page
検索

体重移動が生み出す“本物のチカラ”

  • 6月8日
  • 読了時間: 2分
  • ――ボクシングトレーナー・野木丈司氏の視点から


  • 私たちBOXERが大切にしているのは、「小さなチカラで大きなチカラを発揮する」ための身体の使い方です。

  • 単なる筋トレや反復練習だけでは得られない、身体本来の効率的なパワーの引き出し方を伝えたいと考えています。


  • この考え方は、プロボクシングの現場で何万人もの選手を見てきた野木丈司トレーナーの理論にも通じます。

  • 野木氏は著書の中で、「パンチは筋肉だけで打つものではなく、“体重を運ぶこと”が何よりも大切」と繰り返し述べています。


  • 筋力ではなく、“体重を拳に乗せる”技術

  • 多くの方が「パンチは筋力が強い人の方が威力がある」と考えがちですが、実際にはそうではありません。

  • 野木氏によれば、強いパンチの条件は「体幹を中心にした体重移動」と「正しい姿勢の維持」、そして「身体の連動性」です。


  • たとえば、ボクサーはパンチを打つ瞬間、足の踏み込みから腰の回転、肩の送り出しまでを“ひとつなぎ”で連動させています。

  • この一連の流れによって、全身の重さが拳に伝わり、結果として「小さな力でも大きなインパクト」を生み出すことができるのです。


  • 総合格闘技との違い

  • また、ボクシングと総合格闘技(MMA)のパンチには大きな違いがあります。

  • MMAでは接近戦が多く、腕や肩の力で押し合うことが多いですが、ボクサーは遠い距離から体重移動で“乗せる”パンチを打つため、一撃の威力が違います。

  • たった一発のカウンターパンチでKOが生まれるのは、この“重心移動”の技術があるからこそです。


  • 日常生活や健康づくりにも応用できる

  • この「体重移動で力を出す」感覚は、決してアスリートだけのものではありません。

  • 日常の立ち座り、物を持ち上げる動作、歩く・走るといったあらゆる場面で活かすことができます。

  • 無理なく、関節や筋肉を傷めずに効率よく力を発揮するためにも、体幹から体重を伝える――この感覚を磨くことが大切です。


  • BOXERでは、こうした理論を日々のトレーニングや指導に取り入れています。

  • 「自分には筋力がない」「運動が苦手」と感じている方こそ、ぜひこの“体重移動”を意識した動きを体験してみてください。

  • 小さな力が、大きな成果に変わる――そんな実感を必ず持っていただけるはずです。


  • Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘


  • ボクシング&フィットネス B-BOXER

  • 公式ホ-ムペ-ジ

  • https://www.b-boxer.net/


    詳細のご案内

    https://b-boxer.hp.peraichi.com/?_ga=2.97592476.2045076746.1702966087-374072847.1701678793&_gl=1*1c2hpbd*_gcl_au*MTUzMjU0NjM0NC4xNzAxNjc4Nzkz


 
 
 

最新記事

すべて表示
ソマチッドと私たちの健康

私たちの体の中には、まだ科学的にすべてが解明されていない不思議な存在があるといわれています。 その一つが「ソマチッド」です。ソマチッドとは、血液を特殊な顕微鏡で観察したときに見られる、とても小さな粒のこと。 フランスの研究者ガストン・ネサン氏が注目し、生命の根源的な存在かも...

 
 
 
強さと美しさの関係

孔雀の雄が鮮やかで大きな羽を広げるのは、生き延びるためではありません。 むしろ、その派手な羽は捕食者に狙われやすく、飛びにくさという「ハンディキャップ」を抱えます。 それでも、あの羽を持ちながら生き抜けることが「俺は強い」「健康だ」という証明となり、雌に選ばれるための進化を...

 
 
 
スポ-ツ整体のB-BOXERとは

整体やカイロの世界では「スラスト」という矯正の方法があります。 一瞬で関節に刺激を入れるので、「ちょっと怖い」「大丈夫かな」と感じる方もいらっしゃいます。 でもご安心ください。私たちが取り入れている 小林式矯正法  は、長い年月をかけて臨床で磨かれてきた、安全でやさしい矯正...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page