top of page
検索

ピラティスとボクシング

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 5月13日
  • 読了時間: 2分

原点にして最先端の融合トレーニング


一見、相反するように思われる「ピラティス」と「ボクシング」。

しなやかで繊細な動きを重視するピラティスと、力強く爆発的な動作が求められるボクシング。

しかし実はこの両者には、深い歴史的つながりがあることをご存じでしょうか?


ピラティスの創始者、ジョセフ・H・ピラティス――彼こそが、実は元ボクサーであり、ボクシングトレーナーとしても活動していた人物だったのです。

第一次世界大戦中、彼はドイツ軍の従軍兵士として捕虜収容所に拘留される中で、負傷兵たちが寝たままできるエクササイズを開発しました。

これが現在の「ピラティス・メソッド」の原型です。


その後、ピラティスはアメリカに渡り、ニューヨークで初めてスタジオを構えましたが、その場所はなんとボクシングジムの一角でした。

つまり、ピラティスはボクシングと共に育ったメソッドであり、拳のトレーニングの補完として考案されたルーツがあるのです。


B-BOXERでは、まさにその「原点回帰」として、ボクシング&フィットネスにピラティスを組み込んだハイブリッドな空間を提供しています。

パンチ力の源である体幹の安定性や、打撃時の軸のブレを抑えるコントロール力、そして疲労回復を促すストレッチと呼吸法――ピラティスがもたらす恩恵は、ボクサーにとって計り知れません。


そして現代では、健康志向の一般の方々にも、この融合トレーニングは効果を発揮しています。

ピラティスで身体を整え、ボクシングで発散する。心身のバランスを取り戻す理想のサイクルです。


B-BOXERは、ピラティスとボクシングの融合を単なる流行ではなく、身体と歴史が導く必然の組み合わせとして、これからも追求してまいります。



 
 
 

最新記事

すべて表示
「機能的フィットネス & モビリティ」

私たちB-BOXERが大切にしているのは、ただ筋肉を鍛えることではなく、 日常生活を快適に過ごせる“動ける身体”をつくること です。 機能的フィットネスとは スクワットやランジといった基本的な動作は、買い物袋を持つ・椅子から立ち上がるなど、日常に直結しています。...

 
 
 
ソマチッドと私たちの健康

私たちの体の中には、まだ科学的にすべてが解明されていない不思議な存在があるといわれています。 その一つが「ソマチッド」です。ソマチッドとは、血液を特殊な顕微鏡で観察したときに見られる、とても小さな粒のこと。 フランスの研究者ガストン・ネサン氏が注目し、生命の根源的な存在かも...

 
 
 
強さと美しさの関係

孔雀の雄が鮮やかで大きな羽を広げるのは、生き延びるためではありません。 むしろ、その派手な羽は捕食者に狙われやすく、飛びにくさという「ハンディキャップ」を抱えます。 それでも、あの羽を持ちながら生き抜けることが「俺は強い」「健康だ」という証明となり、雌に選ばれるための進化を...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page