top of page
検索

若き才能・金城隼平とB-BOXERの挑戦

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 3月31日
  • 読了時間: 2分

私たちB-BOXERは、プロボクサーとして躍進を続ける金城隼平選手を全力でサポートしています。彼は現在、日本バンタム級6位にランクインし、日本ユースバンタム級チャンピオンという栄誉に輝いています。さらなる高みを目指し、日々鍛錬を積んでいる彼の姿勢は、多くのファンを魅了し、ボクシング界の未来を担う存在として注目されています。


B-BOXERは、高槻市にあるボクシング&フィットネスのパーソナルスタジオです。開業以来、マンツーマンでの丁寧な指導を提供し、プロを目指す選手から運動習慣を身につけたい方まで、幅広い方々にご利用いただいています。


私たちが金城選手のスポンサーを務める理由は、彼の努力と情熱に深く共感し、彼が持つ無限の可能性を後押ししたいという強い想いがあるからです。スポーツの世界では、選手が自身の能力を最大限に発揮するために、適切なサポートが不可欠です。私たちはその一助となるべく、金城選手を全面的に支援しています。


金城選手の試合があるたびに、私たちB-BOXERのメンバーも彼の戦いを見守り、その勇姿に刺激を受けています。彼の勝利は、私たちのジムに通うすべての方々にとっても、大きな励みとなります。彼がリング上で見せる一瞬一瞬の輝きは、努力と信念が結実した証であり、ボクシングの魅力を体現しているのです。


今後、金城隼平選手がさらに飛躍し、日本タイトル、さらには世界を視野に入れる日も遠くないでしょう。その道のりを私たちB-BOXERも共に歩み、サポートし続けていきます。これからも、彼の活躍に期待し、共に夢を追い続けていきたいと思います。


Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘



 
 
 

最新記事

すべて表示
“整える”ことが脳を救う

B-BOXERの哲学「整えてから鍛える」は、 まさにこの“脳の疲労”へのアプローチでもあります。 ① リアライン&IMPROで神経の通りを整える 姿勢を正すことで、脳と身体の情報伝達がスムーズになり、 神経系のオーバーヒートが鎮まります。 ② 軽いボクシング動作で脳血流を上げる 一定リズムの打ち込みやフットワークは、“脳の前頭葉”を活性化し、 集中力を取り戻します。 ③ プロテインと無糖炭酸水でエ

 
 
 
「疲れ」は3種類ある。

現代人の脳を守る“整える”という選択 「なんだかずっと疲れている」「寝てもスッキリしない」「やる気が出ないのは、歳のせいかもしれない」 そう感じるとき——私たちは“体”の疲れだけでなく、“脳”や“心”の疲れにも知らないうちに蝕まれています。 ■ 疲労の分類:体・脳・心、それぞれのサインを見逃さない 筑波大学の研究によると、「疲労」は大きく次のように分類されます。 種類 内容 原因 肉体疲労(Phy

 
 
 
脳が疲れたら、動こう!

運動・プロテイン・炭酸水で“頭のだるさ”をリセットする 一日が終わる頃、頭がぼんやりして集中できない。体よりも「脳の重さ」を感じていませんか? その正体こそ、脳疲労」**です。 現代人の疲れの多くは、筋肉よりも“神経のガス欠”から始まっています。 ■ 脳疲労は「エネルギー切れ」から起こる 長時間のデスクワーク、会議、スマホ操作。私たちの脳は、筋肉と同じようにグリコーゲン(糖)を消費しながら働いてい

 
 
 

コメント


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page