top of page
検索

正しく歩くことが人生を変える B-BOXERが提案する「歩き方革命」

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 4月24日
  • 読了時間: 2分
  • 「歩く」という動作は、私たちが日々無意識に繰り返している基本動作のひとつです。


  • しかし、この歩き方ひとつを見直すだけで、健康状態、脳の働き、そして日々のモチベーションにまで好影響をもたらすことが、近年の研究によって明らかになってきました。


  • 実際、ある研究では、正しい姿勢で歩く人ほど脳の認知機能が高く、前向きな思考傾向が強いことが示されています。


  • つまり、「正しく歩くこと」は、体にとってのトレーニングであるだけでなく、心や知性にまで良い影響を与えているのです。


  • B-BOXERでは、日常生活における「立つ」「歩く」「動く」という基本的な動作の改善を、トレーニングの中心に据えています。


  • その理由は、これらの動作がすべての運動の土台であり、日々の健康を左右する「基礎の力」だからです。


  • 特に「歩き方」には個人のクセや生活習慣が色濃く反映されます。


  • たとえば、膝を曲げたまま歩く癖がある方は膝関節に負担がかかりやすく、将来的な関節疾患のリスクが高まります。


  • また、猫背のまま歩けば内臓への圧迫が起こり、呼吸が浅くなり、集中力や気力の低下を招くこともあります。


  • 正しい歩き方のポイントは、以下の3つに集約されます。


    1. 姿勢を整える(耳・肩・腰・くるぶしが一直線)

    2. 足裏全体で着地する(かかとから指先へ体重移動)

    3. 腕を自然に振る(肩甲骨を動かすように意識)


    こうした動作の質を高めることは、単なる健康増進にとどまらず、姿勢の改善→呼吸の改善→脳の活性化→思考の明瞭化という好循環を生み出します。


  • つまり、正しい歩行は「全身の再調整」であり、「人生のリスタート」と言っても過言ではありません。


  • B-BOXERでは、こうした「動作改善」をテーマに、ボクシングやピラティスの要素を取り入れながら、個々の身体の使い方を見直し、日常の動きを根本から整えるトレーニングを提供しています。


  • 歩き方ひとつで、人生は変わります。 今日から、あなたの一歩を見直してみませんか?


  • Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘


ボクシング&フィットネス B-BOXER


公式ホ-ムペ-ジ


詳細のご案内

 
 
 

最新記事

すべて表示
「機能的フィットネス & モビリティ」

私たちB-BOXERが大切にしているのは、ただ筋肉を鍛えることではなく、 日常生活を快適に過ごせる“動ける身体”をつくること です。 機能的フィットネスとは スクワットやランジといった基本的な動作は、買い物袋を持つ・椅子から立ち上がるなど、日常に直結しています。...

 
 
 
ソマチッドと私たちの健康

私たちの体の中には、まだ科学的にすべてが解明されていない不思議な存在があるといわれています。 その一つが「ソマチッド」です。ソマチッドとは、血液を特殊な顕微鏡で観察したときに見られる、とても小さな粒のこと。 フランスの研究者ガストン・ネサン氏が注目し、生命の根源的な存在かも...

 
 
 
強さと美しさの関係

孔雀の雄が鮮やかで大きな羽を広げるのは、生き延びるためではありません。 むしろ、その派手な羽は捕食者に狙われやすく、飛びにくさという「ハンディキャップ」を抱えます。 それでも、あの羽を持ちながら生き抜けることが「俺は強い」「健康だ」という証明となり、雌に選ばれるための進化を...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page