悪い習慣は消せるのか?
- Toshihiro Yamanaka
- 1 日前
- 読了時間: 2分
執行草舟の教えと運動・ダイエットの相関
「悪い習慣はよくなるのか?」この問いに、私の師・執行草舟ははっきりと「NO」と答えました。
一度身についた悪習は、努力してもなかなか消えることはない――それが現実です。
ではどうするのか?答えは「良い習慣に夢中になること」。
良い習慣を日々続けることで、やがて悪い習慣は居場所を失い、自然と消えていくのです。
これは精神論ではなく、行動の科学でもあります。
人は「やめよう」とするより「はじめよう」とするほうが続きます。
だからこそ、“禁煙”より“毎朝の散歩”が有効であり、“間食をやめる”より“決まった時間にたんぱく質を摂る”ことが健康に近づく第一歩となるのです。
運動とダイエットも同様です。
「食べ過ぎないように我慢する」のではなく、「今日も身体を動かして汗をかこう」と夢中になれる習慣を持つこと。
この“良い習慣”が積み重なることで、気づけば悪い食習慣や怠惰な生活は遠ざかっていきます。
B-BOXERでも、最初から厳しい食事制限や長時間のトレーニングを課すことはしません。
まずは楽しく身体を動かすこと。
「気持ちいい」「楽しい」「また来たい」――そんな感情の積み重ねが、良い習慣への道をつくっていきます。
習慣とは“人生の軌道”です。
良い軌道に乗れば、あとはそのまま進めばいい。
悪い軌道に戻らないようにするためには、もう“戻りたいと思わないほど魅力的な日常”を手に入れるしかありません。
運動も、食事も、生活も。良い習慣に夢中になれたとき、私たちは本当の意味で、変われるのです。
Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘
ボクシング&フィットネス B-BOXER
公式ホ-ムペ-ジ
https://www.b-boxer.net/
詳細のご案内
https://b-boxer.hp.peraichi.com/?_ga=2.97592476.2045076746.1702966087-374072847.1701678793&_gl=1*1c2hpbd*_gcl_au*MTUzMjU0NjM0NC4xNzAxNjc4Nzkz
Comments