top of page
検索

〝初動負荷トレ-ニングのIMPROというマシン〟

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 2024年7月31日
  • 読了時間: 1分

私は40歳の時、初動負荷トレ-ニングに出会い身体が変わりはじめました。

最初に出会ったそのマシンは今では旧式の初動負荷トレ-ニングマシンです。


その中でも股関節周辺の「インナ-サイ」と肩甲骨周辺の「ディップス」という

マシンが特にお気に入りでした。


そして自分がトレ-ニング施設を作るとき、最低限 設置したと考えていました。


事前に、長い時間をかけてこの初動負荷マシンをオマージュしたマシンを

体験に行っていました。大阪から 東京までです。


そのマシンをYouTubeで見つけました。 それがIMPROというマシンです。


〝浦和レッズ 偶然か 運命か〟


「疲れないカラダは作れる」


JR高槻駅前にオープン ! ! ! アクセス良好 !

 駅前の広々スタジオで 新・運動習慣


ボクシング&フィットネス B-BOXER

公式ホ-ムペ-ジ


詳細のご案内

 
 
 

最新記事

すべて表示
“目覚めていない可能性” junk DNAが語りかける進化

人間の体には、生まれたときからすでにすべてが決まっている――そう思っている人は多いかもしれません。 背の高さ、筋肉のつきやすさ、スタミナ、集中力…。確かに、私たちは親から受け継いだ“設計図”のもとに生きています。 でも、その設計図の中には「今は使われていない空白のページ」が...

 
 
 
戦艦大和の設計者 平賀譲少将の理論「骨力」を身体操作に応用

― 身体の芯から動かす、新しいからだの使い方 ― 私たちの身体には、筋肉だけでなく「骨」という大事なパーツがあります。 骨は、身体の柱のような存在で、姿勢を支えたり、動作の土台になったりします。 でも実は、骨にはそれだけではない、 「力を流す」役割 もあるのです。...

 
 
 

Comentários


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page