top of page
検索

〝もう一つの秘密兵器 リアライン・コア〟 

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 2024年8月5日
  • 読了時間: 1分

私の作ろうとしたジムは、ミット打ちに特化した「パ-ソナルミット」

というシステムです。

それを少人数で価格競争力をつけながら、いろいろな価値をプラスして

いきたいと考えていました。


サンドバッグを7本吊り下げれるように工事をしました。

これは本格的なボクシングジム以上の設備になりました。


あとひとつ何かをプラスする、それがリアラインシリーズの

「リアライン・コア」 「リアライン・バランスシュ-ズ」

「リアライン・レッグプレス」

この3点のエクササイズです。


2016年に医療専門学校を1年間休学中に、講習会を受けに行き

器具の購入をしていました。


そしてこのリアラインシリーズのエクササイズが差別化に

大いに役に立ちました。


〝バランスシュ-ズでの脚トレが好評〟


「疲れないカラダは作れる」


JR高槻駅前にオープン ! ! ! アクセス良好 !

 駅前の広々スタジオで 新・運動習慣


ボクシング&フィットネス B-BOXER

公式ホ-ムペ-ジ


詳細のご案内

 
 
 

最新記事

すべて表示
脳が先に疲れている。——“疲労の正体”を整える

朝から晩まで、パソコン、会議、スマホ、メール。一日が終わるころには、肩や腰よりも「頭がもう回らない」と感じていませんか?この“頭の疲れ”、実は「脳疲労」という、現代型の疲労現象です。 筑波大学の松井崇准教授は、スポーツ神経生理学の視点から「脳疲労」のメカニズムを研究しています。 脳も筋肉と同じようにエネルギーを使い、長時間働かせると「神経のガス欠」が起こる。すると、集中力・判断力・やる気が少しずつ

 
 
 
「情熱を抑えない人」は、美しい。

「年齢的にもう遅い」「無理しない方がいい」そんな言葉を聞くたびに、人は自分の情熱に蓋をします。 でも、情熱を抑えることほど不健康なことはありません。 身体も心も、“やりたい!”という想いに正直であるとき、最もエネルギーが流れるのです。 B-BOXERの会員には、60代でボクシングを始めた方もいます。 最初は怖がっていたミット打ちも、今ではその音がスタジオ中に響きわたります。 その瞳は、20代の頃よ

 
 
 
「人と違う生き方」を選ぶ筋肉を鍛えよう。

身体を鍛えるとは、筋肉を大きくすることではありません。 「自分の軸を持つ力」を育てることです。 世の中の“正解”が変わり続ける今、本当に必要なのは“人と違う選択”を貫く筋力。 B-BOXERでは、フィジカルとメンタルの両方を鍛えるトレーニングを行います。 パンチの一発一発に、「自分の人生を生きる決意」を込めて。 身体を通して、自分の信念を強くする――それが、B-BOXERが提案する「生き方トレーニ

 
 
 

コメント


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page