top of page
検索

AI時代における            「手当」と「練習」の普遍性

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 5月29日
  • 読了時間: 2分

AIやテクノロジーの進歩によって、私たちの生活や社会は大きく変化しています。

トレーニングやコンディショニングの現場でも、AIを活用したデータ解析や個別最適化が進み、一人ひとりに合った効率的な指導やサポートが可能になりました。

私はこうした技術の進歩を素晴らしいことだと感じています。


しかし、どれだけ時代が進んでも、本質的に変わらないものがあると考えます。

それが、「手当」と「練習」です。


「手当」とは、ケガや疲労、体や心の不調に寄り添い、癒やすこと――いわばコンディショニングの原点です。

母親が子どもに手をあてて「よしよし」「なでなで」とするような温かいふれあいは、どんなにAIが発達しても人間の心と体に深い安心と回復をもたらします。


一方、「練習」は、自らを高めるために日々努力し続けることです。

これはトレーニングそのものであり、古代のやり投げや弓矢から、現代のスポーツやフィットネスに至るまで、人間が追い求めてきた営みです。

技術や理論がどんなに進化しても、自らの限界に挑戦し、成長を楽しむ「練習」の価値は決して変わりません。


B-BOXERは、この「手当(コンディショニング)」と「練習(トレーニング)」の両方を大切にしています。

最先端の知識や技術を積極的に取り入れながらも、人間らしいぬくもりや努力の尊さを大切にする

――この姿勢こそが、時代や流行に左右されない普遍的な価値であると信じています。


AI時代になっても、私たち人間にとって本当に大切なことは変わりません。


B-BOXERは、これからもその本質を大切にし、皆さまの健康と成長をサポートし続けてまいります。




 
 
 

最新記事

すべて表示
"あの頃の自分"が欲しかった場所   ― B-BOXER誕生の原点

私はかつて、会社勤めをしていた時期に、週に何度も「ボクシングジム」「筋トレジム」「整体院」の3つを行き来していました。 身体を鍛えること、整えること、そしてストレスを発散すること。 それぞれに大きな価値がありましたが、通うだけでも時間もお金もかかり、正直、続けるのは簡単では...

 
 
 
「CON」に込めた想い        スポコン株式会社創業の精神

「スポコン」に込めた二つの意味 ― スポーツ根性と“共に”の精神 私が「スポコン株式会社」を創業した背景には、二つの大きな想いが込められています。 一つは“CON”という言葉に象徴される「共に」の精神、そしてもう一つは“スポーツ根性(スポ根)」が持つ、あきらめずに挑み続ける...

 
 
 
「中年のダイエット、ちょっとだけで十分だった!」~最新研究からわかった希望の数字~

「そろそろお腹まわりが気になる」「健康診断の結果が…」なんて思う方、多いですよね。でも、がっつりダイエットはしんどいし、リバウンドも怖い。そんなあなたに朗報です! フィンランドとイギリスの研究チームが2万人以上を30年以上追いかけた調査で、こんな結果が出ました。...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page