top of page
検索

20代の71%が猫背!B-BOXERでできる姿勢改善

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 4月1日
  • 読了時間: 2分

現代の20代の約71%が猫背だと言われています。その主な原因は、スマートフォンの長時間使用と、椅子にズッコケ座りをする習慣です。これらの生活習慣は、背骨や骨盤の歪みを引き起こし、肩こりや腰痛、さらには呼吸の浅さにもつながります。B-BOXERでは、このような姿勢の崩れを改善するためのサポートを行っています。


猫背の原因とその影響スマホの使い過ぎ長時間のスマホ操作により、首が前に突き出し、肩が内側に巻き込まれる「ストレートネック」になりやすくなります。


椅子にズッコケ座り背もたれに寄りかかりすぎることで骨盤が後傾し、背中が丸まり猫背の癖がつきます。

運動不足背中や体幹の筋力不足により、正しい姿勢を維持するのが難しくなります。


B-BOXERでの猫背改善アプローチ

1. ボクシングトレーニングで姿勢をリセット!ボクシングの基本姿勢は、背筋を伸ばし、体幹をしっかり使うため、猫背改善に最適です。パンチを打つ際に肩甲骨を引き寄せる動きが自然と肩の巻き込みを防ぎます。


2. 初動負荷トレーニングで身体のバランスを整える無理な負荷をかけずに動作をスムーズにする初動負荷トレーニングを取り入れ、背骨の可動域を広げ、正しい姿勢を取り戻します。


3. ストレッチと矯正エクササイズ特に胸の前側(大胸筋)や首のストレッチを行い、巻き肩やストレートネックを防ぎます。小林式矯正法を取り入れた調整も行い、体の歪みをリセットします。


4. 日常生活の姿勢指導スマホを見る際の姿勢、座るときの骨盤の位置など、簡単に実践できる正しい姿勢のポイントを指導し、習慣を改善します。


姿勢が変われば人生が変わる!姿勢が良くなると、見た目の印象が変わるだけでなく、呼吸が深くなり、集中力も向上します。また、肩こりや腰痛が軽減され、疲れにくい体へと変わります。


B-BOXERでは、ボクシング×初動負荷トレーニング×姿勢指導を組み合わせ、猫背の改善をサポートしています。20代のうちから正しい姿勢を身につけることで、将来の健康への投資にもなります。

「スマホ猫背、放置していませんか?」

B-BOXERで、一緒に姿勢改善に取り組みましょう!


Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘



 
 
 

最新記事

すべて表示
“目覚めていない可能性” junk DNAが語りかける進化

人間の体には、生まれたときからすでにすべてが決まっている――そう思っている人は多いかもしれません。 背の高さ、筋肉のつきやすさ、スタミナ、集中力…。確かに、私たちは親から受け継いだ“設計図”のもとに生きています。 でも、その設計図の中には「今は使われていない空白のページ」が...

 
 
 
戦艦大和の設計者 平賀譲少将の理論「骨力」を身体操作に応用

― 身体の芯から動かす、新しいからだの使い方 ― 私たちの身体には、筋肉だけでなく「骨」という大事なパーツがあります。 骨は、身体の柱のような存在で、姿勢を支えたり、動作の土台になったりします。 でも実は、骨にはそれだけではない、 「力を流す」役割 もあるのです。...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page