top of page
検索

高槻市の人口動態とB-BOXERの役割

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 3月30日
  • 読了時間: 2分

高槻市では、少子高齢化が進み、共働き世帯の増加や待機児童、福祉・介護の問題が大きな課題となっています。これらは、市民の健康寿命を延ばすことを使命とするB-BOXERにとっても重要なテーマです。


高齢化と少子化

令和6年12月時点で、高槻市の65歳以上の人口は約10万1千人で、総人口の約3分の1を占めています。一方、14歳以下の子どもは約4万人で、その割合は約13%です。今後も高齢者の割合が増え続けると予想されています。


共働き世帯と待機児童

共働き世帯が増えるにつれ、保育施設のニーズも高まっています。高槻市では、小規模保育所の設置や送迎保育の充実を進めていますが、依然として施設不足が課題となっており、さらなる対策が必要です。

福祉・介護の課題

高齢者の増加に伴い、要介護認定を受ける人も増えています。令和5年9月時点で、要介護認定者は約2万1千人にのぼり、その多くが軽度の支援を必要とする方々です。介護サービスの需要が高まる一方で、人手不足も大きな問題となっています。


B-BOXERの役割

B-BOXERは、市民の健康寿命を延ばすことを目指し、高齢者向けの健康プログラムや生活習慣病予防の啓発活動を行っています。また、親子で楽しめる運動プログラムの提供や、フレイル予防を目的とした運動指導にも力を入れることで、地域全体の健康づくりに貢献していきます。


こうした取り組みを通じて、高槻市の課題に対応し、市民が元気で充実した生活を送れるようサポートしていきます。


Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘



 
 
 

最新記事

すべて表示
“目覚めていない可能性” junk DNAが語りかける進化

人間の体には、生まれたときからすでにすべてが決まっている――そう思っている人は多いかもしれません。 背の高さ、筋肉のつきやすさ、スタミナ、集中力…。確かに、私たちは親から受け継いだ“設計図”のもとに生きています。 でも、その設計図の中には「今は使われていない空白のページ」が...

 
 
 
戦艦大和の設計者 平賀譲少将の理論「骨力」を身体操作に応用

― 身体の芯から動かす、新しいからだの使い方 ― 私たちの身体には、筋肉だけでなく「骨」という大事なパーツがあります。 骨は、身体の柱のような存在で、姿勢を支えたり、動作の土台になったりします。 でも実は、骨にはそれだけではない、 「力を流す」役割 もあるのです。...

 
 
 

Comentários


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page