top of page
検索

高山勝成選手の引退に寄せて

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 3月16日
  • 読了時間: 2分

2025年3月9日、高山勝成選手が引退を発表されました。高山選手はアマチュア転向後も東京オリンピックを目指し、再びプロへ復帰するなど、挑戦を続けた。その姿勢は多くの人々に感動を与えました。


私が高山選手と関わったのは、2013年に大阪天神ジムに入会したときです。彼は日本未公認のIBF世界ミニマム級王座を目指し、ストイックにトレーニングを積んでおられました。ボクシング界の枠にとらわれず、世界を見据えて道を切り拓く姿勢はまさに彼の生き様そのものでした。


私の師である大阪天神ジム会長の山口賢一氏と高山選手は兄弟のようなパートナ-シップの関係で、深い信頼と絆で結ばれておられました。山口会長のサポ-トのもと、高山選手は自身のスタイルを磨き、努力を重ねておられました。


その後、高山選手はIBFとWBOの世界王座を獲得し、日本人初の世界4団体制覇を成し遂げた。

さらに、今年 日本では非公認のメジャー団体であるIBO世界ミニマム級のタイトルも獲得し、独自の道を突き進まれました。

このIBO王座獲得は、彼のボクシングキャリアにおいて新たな挑戦の証であり、ボクシング界の枠にとらわれない姿勢を改めて示した瞬間とかんじます。


しかし、彼の真価はタイトルの数ではなく、常に挑戦し続ける姿勢にあるものです。

引退後も彼の情熱は消えず、多くの人に影響を与え続けると感じます。

私も彼から学んだことを胸に、自分の道を進んでいきたいと考えます。


高山勝成選手、本当にお疲れさまでした。

今まさに、高山選手の開拓された4団体公認の道を日本のプロボクシング界は最大に享受しています。日本のボクシング界を高山選手が飛躍させました。


新たな人生に心からの敬意とエールを送ります。



Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘




 
 
 

最新記事

すべて表示
“目覚めていない可能性” junk DNAが語りかける進化

人間の体には、生まれたときからすでにすべてが決まっている――そう思っている人は多いかもしれません。 背の高さ、筋肉のつきやすさ、スタミナ、集中力…。確かに、私たちは親から受け継いだ“設計図”のもとに生きています。 でも、その設計図の中には「今は使われていない空白のページ」が...

 
 
 
戦艦大和の設計者 平賀譲少将の理論「骨力」を身体操作に応用

― 身体の芯から動かす、新しいからだの使い方 ― 私たちの身体には、筋肉だけでなく「骨」という大事なパーツがあります。 骨は、身体の柱のような存在で、姿勢を支えたり、動作の土台になったりします。 でも実は、骨にはそれだけではない、 「力を流す」役割 もあるのです。...

 
 
 

Comentários


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page