top of page
検索

身体の将棋――ボクシングの奥深さと「読む力」

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 3月23日
  • 読了時間: 2分

ボクシングは単なる殴り合いではありません。相手の動きを察知し、先を読み、さらにはその先を読む。攻撃と防御を一体化しながら、一手先、二手先を考えて動く。その姿は、まさに身体で行う将棋といえるでしょう。


私たちが運営する B-BOXER は、将棋のまち・高槻市にあります。高槻といえば、将棋の公式戦が行われる「高槻将棋まつり」や、多くの将棋ファンが集う町としても知られています。

その高槻で、私たちはボクシングの奥深さを広める活動をしています。ボクシングは、「動く頭脳戦」とも呼ばれる競技。相手の攻撃をどうさばくか、自分の攻撃をどのタイミングで出すか、まさに局面を読む力が試されます。


例えば、ボクシングの基本であるジャブひとつをとっても、相手の反応を見極めるためのフェイントなのか、距離を測るためのものなのか、あるいは本当に打ち込むのか――その選択はまさに将棋の一手のようです。そして、相手もまたこちらの手を読んで対策を練る。だからこそ、次の展開をさらに先読みしなければならないのです。


「読む力」は、ボクシングだけでなく日常にも活きる

ボクシングの「先を読む力」は、日常生活や仕事にも役立ちます。相手の考えを予測し、最適なタイミングで行動を起こすことは、コミュニケーションやビジネスの場でも求められるスキルです。単なるスポーツを超え、ボクシングは思考力を鍛え、人生をより良くするためのトレーニングにもなり得ます。


B-BOXERでは、単に体を鍛えるだけでなく、こうした「読む力」を養いながら、楽しみながら強くなれる場を提供しています。初心者の方も大歓迎です。将棋と同じように、まずは基本を学び、一手ずつ前に進むことが大切。

高槻市から、ボクシングという「身体の将棋」の魅力を広め、より多くの人にその楽しさと奥深さを知ってもらいたい。そんな思いで、私たちは日々取り組んでいます。


あなたも「身体の将棋」を体験してみませんか?


Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘



 
 
 

最新記事

すべて表示
寝る前の“未来習慣” ~理想を描き、夢を現実にするために~

1日の終わり、あなたはどんな気持ちで眠りについていますか? 慌ただしい日々の中で、寝る直前までスマホを見ていたり、心配ごとを引きずっていたりする方も少なくありません。 しかし実は、「寝る前の時間」は、私たちの脳にとって非常に重要な“未来をつくるゴールデンタイム”です。...

 
 
 
【1】AI時代の人間の役割と新しい仕事

AIや自動化が急速に進む現代において、多くのホワイトカラー業務が機械に置き換えられる時代が到来しています。 しかし、それは人間の役割の終焉ではなく、再定義の始まりです。 人間がAIと共存していく時代に求められるのは、「意味」「共感」「創造」といった、非数値化・非効率性に根ざ...

 
 
 
【B-BOXER式:筋トレの深層心理】

「鍛える」とは、自分の“内なるヒーロー”と出会うこと 筋トレを続けていると、ただの身体づくりじゃないことに気づきます。 毎回トレ-ニングのたびに、“昨日の自分を超えたい”という声が聞こえてきます。 それは、あなたの中に眠っている**ヒーロー(英雄)**の声です。...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page