top of page
検索

新しい環境に飛び込んだあなたへ

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 4月7日
  • 読了時間: 2分

― ストレスに負けない心と体をつくる、ボクシングのすすめ ―


春。新社会人としてのスタート、あるいは転勤・転属での新しい職場。新しい人間関係、新しいルール、新しい空気。

期待と不安が入り混じるこの季節、実は多くの方が気づかぬうちに「見えないストレス」を抱えています。


慣れない環境で無意識に肩に力が入り、心も体も疲れがちになるのがこの時期。そんな時こそ、“ストレスに強い自分” を手に入れるきっかけとして、 「ボクシングトレーニング」を始めてみませんか?


なぜボクシングがストレスに効くのか?


殴って、スカッと! 

サンドバッグを叩くと、不思議なほど気分が晴れます。  それは、日々の抑圧や葛藤を「安全な形」で発散できるから。  言葉にできないモヤモヤを、拳に乗せて打ち込めば、心が軽くなります。


集中することで、頭が整理される 

ボクシングは“今この瞬間”に集中するスポーツ。  リズムよくステップを踏み、ジャブを繰り出すことで、頭の中のごちゃごちゃが整理されていきます。  終わる頃には「ま、なんとかなるか」と思える自分がいるはず。

 

自信がつく、姿勢が変わる 

定期的なトレーニングで少しずつ動けるようになると、体の芯に軸が通り、自信が芽生えてきます。 姿勢も良くなり、気づけば職場でも堂々とした自分に。  ボクシングは、心の姿勢も整えてくれます。

 

B-BOXERが提供するのは、“格闘”ではなく、“解放”です。


「怖い」「ハードそう」というイメージがあるかもしれませんが、B-BOXERでは一人ひとりのレベルや目的に合わせたセミパーソナル形式のレッスンを提供しています。体力に自信がなくても大丈夫。運動未経験の方も大歓迎です。


忙しいビジネスパーソンの生活にフィットするよう、短時間で効果的にリフレッシュできるプログラムをご用意しています。仕事終わりに、週末に、あなたの“ストレス発散ルーティン”に加えてみてください。


新しい一歩を踏み出すあなたに、


“闘う”体と、“折れない”心を。


ボクシングは、ただ強くなるためのものではありません。自分自身をリセットし、明日を前向きに迎えるためのツールです。

この春、B-BOXERで“なりたい自分”に近づいてみませんか?


Boxing & Fitness B-BOXER 山中敏弘



 
 
 

最新記事

すべて表示
“目覚めていない可能性” junk DNAが語りかける進化

人間の体には、生まれたときからすでにすべてが決まっている――そう思っている人は多いかもしれません。 背の高さ、筋肉のつきやすさ、スタミナ、集中力…。確かに、私たちは親から受け継いだ“設計図”のもとに生きています。 でも、その設計図の中には「今は使われていない空白のページ」が...

 
 
 
戦艦大和の設計者 平賀譲少将の理論「骨力」を身体操作に応用

― 身体の芯から動かす、新しいからだの使い方 ― 私たちの身体には、筋肉だけでなく「骨」という大事なパーツがあります。 骨は、身体の柱のような存在で、姿勢を支えたり、動作の土台になったりします。 でも実は、骨にはそれだけではない、 「力を流す」役割 もあるのです。...

 
 
 

Comments


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page