top of page
検索

〝トライアスロンからサッカ-への身体づくり〟

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 2024年6月19日
  • 読了時間: 1分

トライアスロンのトレ-ニングは主に「マフェトン理論」に基づいて行っていました。

これは簡単に言うとLSD(long Slow Drive)=ゆっくり長くというトレ-ニングです。

また、アスリートの摂取すべき栄養に関してもこの理論から学びました。


そしてサッカ-との出会いです。まず40歳以上のチ-ムがあると噂に聞き

デスペラ-ド高槻というチ-ムに加入出来ました。初めて自分の背番号を

貰いました、22番でした。


このサッカ-は40歳から53歳まで楽しみました。息子たちの少年サッカ-チ-ムの

コ-チもさせて頂きました。大変迷惑もかけました。そして、とても勉強になりました。

スポ-ツというものの本質を考えることが出来ました。


その中でコ-チなのか、フィジカルトレ-ナ-なのか、メディカルトレーナ-なのか

自分自身とスポ-ツとの関係性を深く考えました。


〝フィジカルトレ-ナ-か、メディカルトレーナ-か〟



「鍛える前に整える」


JR高槻駅前にオープン ! ! ! アクセス良好 !

 駅前の広々スタジオで 新・運動習慣


ボクシング&フィットネス B-BOXER

公式ホ-ムペ-ジ


詳細のご案内

 
 
 

最新記事

すべて表示
"あの頃の自分"が欲しかった場所   ― B-BOXER誕生の原点

私はかつて、会社勤めをしていた時期に、週に何度も「ボクシングジム」「筋トレジム」「整体院」の3つを行き来していました。 身体を鍛えること、整えること、そしてストレスを発散すること。 それぞれに大きな価値がありましたが、通うだけでも時間もお金もかかり、正直、続けるのは簡単では...

 
 
 
「CON」に込めた想い        スポコン株式会社創業の精神

「スポコン」に込めた二つの意味 ― スポーツ根性と“共に”の精神 私が「スポコン株式会社」を創業した背景には、二つの大きな想いが込められています。 一つは“CON”という言葉に象徴される「共に」の精神、そしてもう一つは“スポーツ根性(スポ根)」が持つ、あきらめずに挑み続ける...

 
 
 
「中年のダイエット、ちょっとだけで十分だった!」~最新研究からわかった希望の数字~

「そろそろお腹まわりが気になる」「健康診断の結果が…」なんて思う方、多いですよね。でも、がっつりダイエットはしんどいし、リバウンドも怖い。そんなあなたに朗報です! フィンランドとイギリスの研究チームが2万人以上を30年以上追いかけた調査で、こんな結果が出ました。...

 
 
 

コメント


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page