top of page

インナーマッスルとアウターマッスル

執筆者の写真: Toshihiro YamanakaToshihiro Yamanaka

インナーマッスルとアウターマッスルと

どちらを鍛えれば良いですか?との質問がありました。  


私の答えは

インナーマッスルです。


何故かと言うと

トレーニングで狙いたい部分は

大きな関節です。 肩甲骨周りと股関節、骨盤周辺です。


この2つの大きな関節周辺に関係している筋肉がインナーマッスルだからです。


肩甲骨と股関節を連動させながら体重移動を

使った動きが出来ると、疲れないでいて、パワーとスピードが同時に使えるようになります。


B-BOXERには、この股関節と肩甲骨のそれぞれにアプローチ出来るストレッチマシンをそれぞれ設置しています。


 「鍛える前に整える」

B-BOXERでお待ちしております。



 
 
 

最新記事

すべて表示

身体の将棋――ボクシングの奥深さと「読む力」

ボクシングは単なる殴り合いではありません。相手の動きを察知し、先を読み、さらにはその先を読む。攻撃と防御を一体化しながら、一手先、二手先を考えて動く。その姿は、まさに身体で行う将棋といえるでしょう。 私たちが運営する B-BOXER...

新生活と運動習慣のスタート 〜春に動き出すためのコツ〜

春は新しい環境に飛び込む人が多く、気持ちをリフレッシュするのに最適な季節です。進学、就職、転職などで生活が変わるこの時期は、運動習慣を取り入れる絶好のチャンスでもあります。B-BOXERでは、皆さんが無理なく運動を始められるよう、シンプルな方法とマインドセットをご提案します...

コロナ禍が生んだ青少年の発達障害とその対策

新型コロナウイルスのパンデミックは、青少年の発達に大きな影響を及ぼしました。長期間の外出制限やオンライン授業の普及により、発達障害を持つ子どもだけでなく、潜在的な発達課題を抱える子どもにも深刻な影響を与えました。ここでは、その問題と「B-BOXER」としての対策を考えます。...

Comentarios


B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page