あなたの「からだ取扱説明書」 パーソナライズドヘルスケア という新常識
- Toshihiro Yamanaka
- 4月14日
- 読了時間: 2分
近年、「パーソナライズドヘルスケア」という言葉が注目を集めています。直訳すると「個別化された健康管理」。つまり、「みんなにいい」ではなく「あなたにいい」健康習慣を見つけましょう、という考え方です。
食べ物も、運動も、睡眠も、休息も――すべての人に“正解”があるわけではなく、自分の体質や生活スタイルに合った方法が一番効果的なのです。
■ B-BOXERが提案する「パーソナル運動」
私たちB-BOXERは、ボクシングをベースにした“動けるカラダ作り”をお手伝いするスタジオです。
でも、実はボクシングの型にはめないのがB-BOXER流。筋力、柔軟性、姿勢の癖、疲れやすいポイント――一人ひとり違う身体に合わせて、動き方から丁寧に見ていきます。
ここで登場するのが私、「動作ソムリエ」。
「この方は股関節の可動域が広いな」「肩が前に巻きやすい。これは呼吸にも影響するかも」そんなふうに、動きを味わいながら観察し、最適なメニューを“ペアリング”します。
■ 自分の体と、ちゃんと向き合うということ
世の中にはいろんな健康法があります。流行りのサプリ、極端な糖質制限、ハードなトレーニング…でも、それがあなたの体にとって、本当に必要なことなのか?
B-BOXERでは、そんな問いかけを大切にしています。「やるべきこと」ではなく、「続けられること」「変化を感じられること」。それが、真の意味での“パーソナライズ”だと考えています。
■ まずは、自分の身体の声を聴いてみよう
健康管理の第一歩は、「知ること」。B-BOXERでは、筋肉の使い方、姿勢のクセ、呼吸の浅さなど、あなたの動きの特徴を一緒に観察していきます。
そして、「こう動けばラクになる」「こうすれば疲れない」を体験していただく。その積み重ねが、自分だけの“健康の取扱説明書”になります。
あなたの身体にぴったり合った動き方。それが見つかれば、運動はもっと楽しくなるし、毎日がもっと快適になります。
B-BOXERは、動作ソムリエとして、あなたの“動き”と“生き方”をサポートします。
興味のある方は、ぜひスタジオで体験してみてください。きっと、あなたの身体が「おお、これだよこれ」と喜ぶはずです。
Comments