top of page
検索

「中年のダイエット、ちょっとだけで十分だった!」~最新研究からわかった希望の数字~

  • 執筆者の写真: Toshihiro Yamanaka
    Toshihiro Yamanaka
  • 6月14日
  • 読了時間: 2分

「そろそろお腹まわりが気になる」「健康診断の結果が…」なんて思う方、多いですよね。でも、がっつりダイエットはしんどいし、リバウンドも怖い。そんなあなたに朗報です!


フィンランドとイギリスの研究チームが2万人以上を30年以上追いかけた調査で、こんな結果が出ました。


・中年でちょっと体重を落としただけで、将来の病気のリスクが約半分に!・しかも、がんや心臓病、呼吸器の病気も減った・さらに、長生きできる確率も約2割アップ


しかも体重の減り方は、平均で「たった6.5%」くらい。

たとえば70kgなら4.5kgくらい、80kgなら5kgちょっと減っただけでOKだったそうです。


つまり、**「無理な減量や極端なダイエットじゃなくて大丈夫」**ということ。

普段の生活をちょっと見直して、食事や運動の習慣をゆるやかに変えてみる。

それだけで将来が大きく変わるんです。


B-BOXERでも、「がんばりすぎない、続けられる運動」を大切にしています。

短期集中ダイエットより、「ちょっとずつ、ずっと健康」を一緒に目指しましょう!


「今からでも遅くない?」ってよく聞かれますが、この研究では中年期(30~50代)からの変化でも十分効果アリ。

今日がいちばん若い日です!

さあ、あなたも「ちょっとダイエット」、はじめてみませんか?




 
 
 

最新記事

すべて表示
寝る前の“未来習慣” ~理想を描き、夢を現実にするために~

1日の終わり、あなたはどんな気持ちで眠りについていますか? 慌ただしい日々の中で、寝る直前までスマホを見ていたり、心配ごとを引きずっていたりする方も少なくありません。 しかし実は、「寝る前の時間」は、私たちの脳にとって非常に重要な“未来をつくるゴールデンタイム”です。...

 
 
 
【1】AI時代の人間の役割と新しい仕事

AIや自動化が急速に進む現代において、多くのホワイトカラー業務が機械に置き換えられる時代が到来しています。 しかし、それは人間の役割の終焉ではなく、再定義の始まりです。 人間がAIと共存していく時代に求められるのは、「意味」「共感」「創造」といった、非数値化・非効率性に根ざ...

 
 
 
【B-BOXER式:筋トレの深層心理】

「鍛える」とは、自分の“内なるヒーロー”と出会うこと 筋トレを続けていると、ただの身体づくりじゃないことに気づきます。 毎回トレ-ニングのたびに、“昨日の自分を超えたい”という声が聞こえてきます。 それは、あなたの中に眠っている**ヒーロー(英雄)**の声です。...

 
 
 

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.
B-BOXERロゴ

Copyright2023 B-BOXER takatsuki

bottom of page